約 3,058,881 件
https://w.atwiki.jp/imaska/pages/223.html
■ 765フィールドアイドルマスター+ナイトウィザード2nd (下がるP、ナイトウィザード2nd) 登場人物 プレイヤーズキャラクター(PC)中村裕香(なかむら・ゆか) 清水麻美(しみず・あさみ) 朱鷺田宏美(ときた・ひろみ) 滝田樹里(たきた・きさと) ノンプレイヤーズキャラクター(NPC)有栖衛(ありす・まもる) 松任谷優美(まつとうや・ゆみ) アンゼロット 用語集柊蓮司 ファー・ジ・アース(FtE) 世界結界 ウィザード 月衣(かぐや) 箒(ほうき) ロンギヌス 清純派(せいじゅんは) 田中天(たなか・たかし) Oはた こじまめ ■ 765フィールド 名前は、ナイトウィザードの制作会社:F.E.A.R.が発行している会誌ゲーマーズフィールド誌 もしくは、F.E.A.R.発行のTRPGのサプリメント出版やゲーマーズフィールド誌を発行している ゲームフィールド社からか? アイドルマスター+ナイトウィザード2nd (下がるP、ナイトウィザード2nd) 基本レギュレーション: PCは4レベル、基本ルール+スクールメイズ+DVDブックレット適用 登場人物 プレイヤーズキャラクター(PC) ゲームのプレイヤー(遊び手 or 中の人、PL)が演じるキャラクターのこと。 PCは基本的に、THE IDOLM@STER(ゲーム版その他)やアイドルマスターXENOGLOSSIAで アイドルを演じた声優さんの名前をアレンジして付けられている(例外あり) 中村裕香(なかむら・ゆか) 天海春香のPC。PC番号はPC1 PC名は、中村繪里子(ゲーム版)+井口裕香(XENOGLOSSIA) キャスター/大いなる者 二つ名は、疾風の小豆色パンダ 清水麻美(しみず・あさみ) 如月千早のPC。PC番号はPC2 PC名は、清水香里(XENOGLOSSIA)+今井麻美(ゲーム版) アタッカー/強化人間→人造人間(クラスチェンジ) 二つ名は、気高き紅蝶 コメントにあった「作る際に強化しておけ」は、リプレイ「幼年期の終わりに」のPC:三ツ矢伊右衛門ことロンギヌス00(NW1st、人造人間3Lv/強化人間1Lv、PL:菊池たけし)のネタである。 朱鷺田宏美(ときた・ひろみ) 菊地真のPC。PC番号はPC3 PC名は、朱鷺宮神依(アルカナハート)+平田宏美(ゲーム版) ディフェンダー/魔物使い 二つ名は、暖かなる玉虫色太陽(サン) 滝田樹里(たきた・きさと) 音無小鳥のPC。PC番号はPC4 PC名は、ゲーム版のCV、滝田樹里(たきた・じゅり)の読替 ヒーラー/侵魔召喚師 二つ名は、マッド緑バッタ ノンプレイヤーズキャラクター(NPC) ゲームマスターが演じるキャラクターのこと。 なのだが、たまにプレイヤーに乗っ取られたりする。だがそれがいい。 有栖衛(ありす・まもる) 中村裕香の前世である「黒の王」に仕える愚民、もとい使徒 顔グラは、961プロの四条貴音 マスクとドリルで有名な某Pが名前の由来?(コメント欄で指摘) 松任谷優美(まつとうや・ゆみ) 中村裕香の親友 顔グラは、961プロの我那覇響 某歌手の人とか関係ありませんよ。ええ。 アンゼロット 世界の守護者と呼ばれる外見年齢14歳ほどの銀髪の美少女 ただし正確は素晴らしくエキセントリック。最初は謎めいた美少女だったが、TRPGのシナリオやラジオドラマでどんどん壊れていった。と言われている。アニメ等でCVを当てた小暮英麻さんの演技が素晴らしく、特にエキセントリックなアンゼロットは「コグレロット」と言わたり。 清水麻美が所属するロンギヌスの主でもある。 用語集 柊蓮司 本作品Pの名前の由来 プレイヤーは王子こと矢野俊策氏 アタッカー/魔剣使い(シェローティアの空砦時) 初登場リプレイである「星を継ぐもの」において、3年生に進級?→1年生と学年が下がったことから「下がる男」の異名を持つ。その後「黒き星の皇子」で、レベルを強制的に下げられ、下がるネタが定着した。 「柊サーガ」と呼ばれる一連の出演作品があるが、実は主役級であるPC1であることは少なかったりする。 ファー・ジ・アース(FtE) 我々が住んでいるいわゆる「地球」のこと。 きくたけ世界観の第八世界。世界結界で覆われ、外敵の侵入を防いでいる。 世界結界 いわゆる「常識」といった認識を使った結界。 「科学万能の世界に魔法や魔物なんてない」とみんなが思えば、魔法や魔物は存在できなくなる。 現在は様々な事件のため世界結界が揺らぎ、侵魔(エミュレイター)や冥魔等の外敵の侵入を許している。 ウィザード 月衣を使えるようになり、魔法などの超常的な力を使えるようになったものたち。 ぶっちゃけ、PCはみんなウィザードである。 月衣(かぐや) 世界結界で定義される「常識」を遮断する個人結界。ウィザードは月衣を纏うことで、世界結界に邪魔されることなく魔法などの超常的な力を発揮できる。 月衣には様々な物品を収容することが可能。武器や防具を人に見られることなく持ち運ぶことが可能。たまに炊飯器を持ち歩く人もいるとか。 「常識」を遮断するため、常識に従った科学兵器の攻撃は通用せず、宇宙でも呼吸でき、生身で大気圏を突入しても1万mの高空からパラシュート無しでダイビングしても(演出上)問題なし。 ゲーム的にはイノセント(ウィザード以外のいわゆる一般人)からのダメージを1/10に低減。演出以外で過信は禁物ですよ。 箒(ほうき) ウィザードが使用する武器や移動手段の総称。 外見は大砲だったり、超巨大な剣だったり、トンファーだったりブレスレッドやスペースシャトル(以下略) 遺産や魔剣のような特殊な物を除いて、ウィザードの使用武器はぶっちゃけ箒と思えば楽になる。 使用すると空を飛べる。魔女の箒ですね。 ロンギヌス アンゼロットを長とする世界を守護する防衛組織 正式名称は(以下略)、というか出てくるたびに替わる。アンゼロットの気まぐれ説が一番濃厚。 ウィザードのエリート部隊なのだが、出番が来ると良くやられる。きくたけ作品のエリート部隊はPC以外そんな扱い。 服務規程は以下の通り 一、アンゼロット様のためなら死ねる 一、地球の平和を守りぬく 一、エミュレイター、かっこ悪い 一、決して仲間を見捨てない 一、あとは適当に 清純派(せいじゅんは) 宣言すると何故かなれない。 類義語に「ヒロイン」がある。 田中天(たなか・たかし) フリーライターにして、リプレイのプレイヤーやGM、たまに声優などマルチに活躍されているお方。 通称:天(てん) ナイトウィザードでは、グイード・ボルジアの中の人。 Oはた FEAR社員の大畑顕氏のこと。データやシナリオ担当 負けプレイに命を賭け、勝手に負けて勝手に立ち直るという、実は結構主人公属性の人でもある。 でも三下風味。アリアンロッド・リプレイのベネットのPLでもある。 こじまめ 元氣プロジェクト所属の声優、小島めぐみさんのこと。 リプレイでは清純派を目指すが、なかなか実現できない不憫な人。でもいろいろとおいしい。 小暮英麻さんを「英麻さま」と呼ぶなど、どことなく三下風味 そのため、ラジオドラマでアリアンロッドのベネットCVを担当するが正直はまりすぎです。 暫定で聖刻765を元にデータ入れてみました。後はよろしくお願いします。 -- 名無し (2008-09-13 23 08 57) 朱鷺田 宏美の姓の由来ですが、おそらくTRPGデザイナーの朱鷺田 祐介氏からだと思われます。 -- 名無しさん (2008-10-25 10 24 49) 俺も上に同意。あとTRPGデザイナーの人の名前はリンク組んでウィキペに飛ばしたほうが良い。 -- 名無しさん (2008-10-25 13 30 51) 名前 コメント
https://w.atwiki.jp/nanjj/pages/14.html
なんJ民でゴッドフィールドをやろう(提案) パスは334 9800 キンタマー 等 ゴッドフィールドとは? 神器で殴り合いHPを減らす簡単なカードゲーム ルールわからん やればわかる 主なカード 売る…熱い押し売りで相手のHPMPを減らす。 プチサターン…通称ロマン砲。数字以上に扇風機。 霧…濃霧コールド 氷河期…最強威力を誇る奇跡。だが跳ね返されたらやばい。 吸収…単体なら最強の奇跡。 ひも…何が起こるかわからない。 守護神 月神…最強の神。でたらラッキー 金星神…通称ゼニキ、盾にしか使えないゴミクズ 木星神…ご存知の通りなんj神、うっとしい守護神ナンバー1 テスト -- テスト (2012-05-05 01 12 14) キンタマー -- かっす (2012-05-08 19 47 01) おまんこ 名前 コメント
https://w.atwiki.jp/fertcg_rule/pages/35.html
2.5.フィールド 2.5.1.フィールドの定義 プレイヤー間のやりとりの主な舞台になるのがフィールドです。 フィールドは通常、横3マス、縦4マスのマス目で表されます。 ここで、縦とはプレイヤー間を結ぶ直線と平行な方向のことを指し、横とはプレイヤー間を結ぶ直線と直角に交わる直線と平行な方向のことを指します。 ゲームは、フィールドに何も置かれていない状態で開始しますが、各マスおよびは存在します。 フィールドにある情報は全て公開情報とします。各プレイヤーはフィールドにあるあらゆる情報をいつでも確認することができます。 2.5.2.1つのマスに置けるカード 1つのマスには、土地カードが1枚とユニットが1体までしか存在することはできません。1つのマスに土地カードを2枚配置したり、ユニットを2体配置することはできない。 2.5.3.縦列と横列 縦方向に一直線に並んでいるマスの集合を縦列と呼びます。縦列は通常3つ存在します。 横方向に一直線に並んでいるマスの集合を横列と呼びます。横列は通常4つ存在します。 「あるマスの縦列にあるマス」とは、そのマスと同じ縦列にあるマスのことを指します。 「あるマスの横列にあるマス」とは、そのマスと同じ横列にあるマスのことを指します。 この表現は、マスが他の用語になっても同様の意味を表します。 例えば、「そのユニットの縦列にいるユニット」とは、すなわち「そのユニットのいるマスの縦列にあるマスにいるユニット」のことです。 2.5.4.前後左右 このゲームでは、プレイヤーによって前後左右の方向が異なります。 プレイヤーから見て自分から遠ざかる方向が、そのプレイヤーにとっての前となり、自分に近づく方向が後ろとなります。 また、プレイヤーから見て左となる方向が左となり、右となる方向が右となります。 したがって、プレイヤー同士で前後左右の方向が逆になります。 2.5.5.出撃マス プレイヤーから見て一番手前の横列にあるマスはすべてそのプレイヤーの出撃マスです。 出撃マスは、勝利条件やユニットカードの出撃に関わります。 2.5.6.リムーブと撤退 何らかのルールや効果によってフィールドから戦場外へとカードが移動することをリムーブと呼びます。 ユニットのリムーブを撤退と呼ぶことがありますが、全く同じ内容を意味します。 すなわち、「ユニットはリムーブする」と「ユニットは撤退する」は全く同じことを意味し、どちらともユニットは戦場外へ移動します。 また、どちらも「ユニットをリムーブさせる代わりに・・・する」や「ユニットを撤退させる代わりに・・・する」と書かれている効果によって置換される。
https://w.atwiki.jp/heartofcrown/pages/121.html
【2nd】P.7 シンボルと用語 フィールド それぞれのプレイヤーが持つ、それぞれのカードが置かれる場所の事です。山札、手札、捨て札、直轄地、プレイエリアの全てを含みます。 デッキ フィールド 山札
https://w.atwiki.jp/timeshift/pages/489.html
更新履歴10件 コモドフィールド 06(サンダルマン要塞西) ジュノーフィールド 12 コモドフィールド 03(ジナイ沼) ソグラト砂漠 17(フリルドラ砂漠) ソグラト砂漠 16(アサシンギルド) ソグラト砂漠 15(フリオニ砂漠) ソグラト砂漠 13(蛇砂漠) ソグラト砂漠 12(モロク南) ソグラト砂漠 09(旧ゴーレム砂漠西) ソグラト砂漠 11(砂漠の交差点) 簡易リンク フィールド プロンテラフィールド モロクフィールド ゲフェンフィールド フェイヨンフィールド ミョルニール山脈 ルティエフィールド コモドフィールド アマツフィールド コンロンフィールド ウンバラフィールド 龍之城フィールド アユタヤフィールド ニブルヘイムフィールド ジュノーフィールド アインブロックフィールド リヒタルゼンフィールド フィゲルフィールド ラヘルフィールド ベインスフィールド オリジナルフィールド メモリーフィールド フィールド プロンテラフィールド 取得中です。 モロクフィールド 取得中です。 ゲフェンフィールド 取得中です。 フェイヨンフィールド 取得中です。 ミョルニール山脈 取得中です。 ルティエフィールド 取得中です。 コモドフィールド 取得中です。 アマツフィールド 取得中です。 コンロンフィールド 取得中です。 ウンバラフィールド 取得中です。 龍之城フィールド 取得中です。 アユタヤフィールド 取得中です。 ニブルヘイムフィールド 取得中です。 ジュノーフィールド 取得中です。 アインブロックフィールド 取得中です。 リヒタルゼンフィールド 取得中です。 フィゲルフィールド 取得中です。 ラヘルフィールド 取得中です。 ベインスフィールド 取得中です。 オリジナルフィールド メモリーフィールド 取得中です。
https://w.atwiki.jp/hunter-ro/pages/15.html
ソグラト砂漠 ソグラト砂漠01(moc_fild01) ソグラト砂漠02(moc_fild02) ソグラト砂漠03(moc_fild03) ソグラト砂漠07(moc_fild07) ソグラト砂漠11(moc_fild11) ソグラト砂漠12(moc_fild12) ソグラト砂漠13(moc_fild13) ソグラト砂漠16(moc_fild16) ソグラト砂漠17(moc_fild17) ソグラト砂漠18(moc_fild18) ソグラト砂漠19(moc_fild19) フェイヨンフィールド フェイヨン迷いの森01(pay_fild01) フェイヨン迷いの森02(pay_fild02) フェイヨン迷いの森03(pay_fild03) フェイヨン迷いの森04(pay_fild04) フェイヨン迷いの森06(pay_fild06) フェイヨン迷いの森07(pay_fild07) フェイヨン迷いの森08(pay_fild08) フェイヨン迷いの森09(pay_fild09) フェイヨン迷いの森10(pay_fild10) チュンリム湖(pay_gld) ゲフェンフィールド ゲフェンフィールド00(gef_fild00) ゲフェンフィールド01(gef_fild01) ゲフェンフィールド02(gef_fild02) ゲフェンフィールド03(gef_fild03) ゲフェンフィールド04(gef_fild04) ゲフェンフィールド05(gef_fild05) ゲフェンフィールド06(gef_fild06) ゲフェンフィールド07(gef_fild07) ゲフェンフィールド08(gef_fild08) ゲフェンフィールド09(gef_fild09) ゲフェンフィールド10(gef_fild10) ゲフェンフィールド11(gef_fild11) ブリトニア(gef_fild13) プロンテラフィールド プロンテラフィールド00(prt_fild00) プロンテラフィールド01(prt_fild01) プロンテラフィールド02(prt_fild02) プロンテラフィールド03(prt_fild03) プロンテラフィールド04(prt_fild04) プロンテラフィールド05(prt_fild05) プロンテラフィールド06(prt_fild06) プロンテラフィールド07(prt_fild07) プロンテラフィールド08(prt_fild08) プロンテラフィールド09(prt_fild09) プロンテラフィールド10(prt_fild10) プロンテラフィールド11(prt_fild11) ヴァルキリーレルム(prt_gld) 島 バイラン島(izlu2dun) 沈没船付近の島(alb2trea) ミョルニール山脈 ミョルニール山脈01(mjolnir01) ミョルニール山脈02(mjolnir02) ミョルニール山脈03(mjolnir03) ミョルニール山脈04(mjolnir04) ミョルニール山脈05(mjolnir05) ミョルニール山脈06(mjolnir06) ミョルニール山脈07(mjolnir07) ミョルニール山脈08(mjolnir08) ミョルニール山脈09(mjolnir09) ミョルニール山脈10(mjolnir10) ミョルニール山脈11(mjolnir11) ミョルニール山脈12(mjolnir12) アルデバラン衛星都市ルイーナ(alde_gld) グラストヘイム古城 グラストヘイム古城(glast_01) [[コモドフィールド パプチカ森(cmd_fild01) ココモビーチ(cmd_fild02) ジナイ沼(cmd_fild03) ココモビーチ(cmd_fild04) サンダルマン要塞 西(cmd_fild06) ファロス燈台島(cmd_fild07) サンダルマン要塞 東(cmd_fild08) サンダルマン要塞 南(cmd_fild09) ジュノーフィールド 国境検問所(yuno_fild01) キルハイルの別荘(yuno_fild02) エルメスプレート東(yuno_fild03) エルメスプレート西(yuno_fild04) エルメス峡谷(yuno_fild07) キルハイル学院(yuno_fild08) シュバルツバルド警備隊野営地(yuno_fild09) ジュノーフィールド11(yuno_fild11) 国境検問所(yuno_fild12) エルメスプレート(yuno_fild06) ニダヴェリール(sch_gld) リヒタルゼンフィールド リヒタルゼンフィールド01(lhz_fild01) リヒタルゼンフィールド02(lhz_fild02) リヒタルゼンフィールド03(lhz_fild03) フィゲルフィールド タナトスタワー(hu_fild01) フィゲルフィールド04(hu_fild04) アビスレイク(hu_fild05) フィゲルフィールド02(hu_fild02) フィゲルフィールド06(hu_fild06) アインブロックフィールド アインブロックフィールド06(ein_fild06) アインブロックフィールド07(ein_fild07) アインブロックフィールド08(ein_fild08) アインブロックフィールド09(ein_fild09) アインブロックフィールド03(ein_fild03) アインブロックフィールド04(ein_fild04) アインブロックフィールド01(ein_fild01) アインブロックフィールド05(ein_fild05) オーディン神殿 オーディン神殿1(odin_tem01) オーディン神殿2(odin_tem02) オーディン神殿3(odin_tem03) ラヘルフィールド ラヘルフィールド01(ra_fild01) ラヘルフィールド03(ra_fild03) ラヘルフィールド04(ra_fild04) ラヘルフィールド05(ra_fild05) ラヘルフィールド06(ra_fild06) ラヘルフィールド08(ra_fild08) ラヘルフィールド12(ra_fild12) フレイア大神殿(ra_temple) ベインスフィールド ベインスフィールド01(ve_fild01) ベインスフィールド02(ve_fild02) ベインスフィールド03(ve_fild03) ベインスフィールド04(ve_fild04) ベインスフィールド05(ve_fild05) ベインスフィールド06(ve_fild06) ベインスフィールド07(ve_fild07) ヴァルフレイヤ(aru_gld) 名も無き島 名も無き島 朝(nameless_i) 名も無き島 夜(nameless_n) ルティエフィールド ルティエフィールド(xmas_fild01) アマツフィールド アマツフィールド(ama_fild01) コンロンフィールド コンロンフィールド(gon_fild01) 龍之城フィールド 龍之城フィールド(lou_fild01) アユタヤフィールド アユタヤフィールド01(ayo_fild01) アユタヤフィールド02(ayo_fild02) モスコビアフィールド モスコビアフィールド01(mosk_fild01) モスコビアフィールド02(mosk_fild02) ブラジリスフィールド ブラジリスフィールド(bra_fild01) ウンバラフィールド ルルカ森(um_fild01) フムガ森(um_fild02) カララ沼(um_fild03) フムガジャングル(um_fild04) ニブルヘイムフィールド 秘境の村(nif_fild01) ギョル渓谷(nif_fild02) 次元の狭間 次元の狭間01(moc_fild20) 次元の狭間02(moc_fild21) 次元の狭間03(moc_fild22) 次元の狭間03b(moc_fild22b) マヌクフィールド マヌクフィールド01(man_fild01) マヌクフィールド02(man_fild02) マヌクフィールド03(man_fild03) スプレンディッドフィールド スプレンディッドフィールド01(spl_fild01) スプレンディッドフィールド02(spl_fild02) スプレンディッドフィールド03(spl_fild03) ディカスティスフィールド カミダル山の麓01(dic_fild01) カミダル山の麓02(dic_fild02) 飛行船 飛行船(airplane) エンドレスタワー ミスティーアイランド(e_tower)
https://w.atwiki.jp/rorrafter/pages/17.html
フィールド +ルーンミッドガッツ ルーンミッドガッツ プロンテラフィールド ソグラド砂漠 フェイヨンフィールド ミョルニール山脈 ゲフェンフィールド グラストヘイム古城・コモドフィールド +シュバルツバルド シュバルツバルド ジュノーフィールド リヒタルゼンフィールド フィゲルフィールド アインブロックフィールド オーディン神殿 +アルナベルツ・ルティエ アルナベルツ・ルティエ ラヘルフィールド ベインスフィールド 名も無き島・ルティエフィールド +ローカルマップ ローカルマップ(2MAP以下は統合して表示します) ローカルマップ ウンバラ・ニブル +異世界 異世界 次元の狭間 マヌクフィールド スプレンティッドフィールド ディカスティスフィールド・ビフロスト
https://w.atwiki.jp/maroku_w/pages/393.html
フィールド コメント 並び方はMP消費順 フィールド 名称 系統 消費MP 範囲 遅延 威力 命中 詠唱 属性 説明 使用者 「ミラクル八卦炉」 魔法 0 世界 0 - 100 500 - フィールドを展開する。敵味方問わず、あらゆるスキルの消費MPを0にする。フィールド<八卦炉>を付与:100% 魔理沙(ラストワード) オセンダク 魔法 1 世界 6 - 100 150 - フィールドを展開する。このフィールドは他のフィールドで上書きできない。 オシラサマ リムーブフィールド 魔法 7 世界 3 - 100 120 - フィールドを除去する。 ヘクセンナハトデカラビア ジャマー 魔法 13 世界 3 - 100 90 - フィールドを展開する。お互いに指定した属性への耐性+2を得る。 オシラサマ コロッセオ 魔法 13 世界 3 - 100 90 - フィールドを展開する。お互いにHPの回復と蘇生は出来ない。 勇儀ムラサオシラサマターミネーター グレートウォール 魔法 13 世界 3 - 100 90 - フィールドを展開する。お互いに盾の防御力と発動率が上昇する。 慧音オシラサマ ブレイクスルー 魔法 13 世界 3 - 100 90 - フィールドを展開する。お互いに会心の一撃が発生しやすくなる。 ムラサドゲイザーゆっくりキング萃香 エーテル 魔法 13 世界 3 - 100 90 - フィールドを展開する。お互いにコンディションが発生しやすくなる。 ムラサ マリグナント 魔法 13 世界 3 - 100 90 - フィールドを展開する。お互いにコンディションが発生しにくくなる。 慧音コカトリス リジェネレーション 魔法 13 世界 3 - 100 100 - フィールドを展開する。味方は毎ターンHPが回復する。 慧音ゼラチナスマター ダメージネット 魔法 13 世界 3 - 100 100 - フィールドを展開する。敵は逃走不可になり、毎ターンダメージを受ける。 ムラササイバースクイードドレッドノート ジャックポット 魔法 13 世界 3 - 100 90 - フィールドを展開する。お互いに複数回ヒット攻撃の期待値が増える。 慧音リリーホワイトデカラビア ファイナルアンカー 魔法 15 世界 2 - 100 200 - フィールドを展開する。次のターンエンドに敵全体にダメージを与える。ダメージを与えるとフィールドは消滅する。 ムラサ マジカルチャフ 魔法 17 世界 3 - 100 90 - フィールドを展開する。お互いに魔法ガードが発生しやすくなる。 マニュスクリプトオシラサマフェリドゥーンデカラビア ホークアイ 魔法 17 世界 3 - 100 90 - フィールドを展開する。お互いに物理攻撃が命中しやすくなる。 ムラサニンジャゲードライゆっくりシスター ポイズンハザード 魔法 17 世界 3 - 100 90 - フィールドを展開する。お互いに毒のダメージが強化される。 バジリスク富士鷹吉野 カウンターフォーム 魔法 17 世界 3 - 100 90 - フィールドを展開する。お互いに反撃が発生しやすくなる。 フェリドゥーンドレッドノート鉱山の村 イモータル 魔法 27 世界 3 - 100 90 - フィールドを展開する。お互いに一定確率でHP=1で耐える。 慧音オシラサマ 電光石火 魔法 30 世界 1 - 100 40 - フィールドを展開する。味方が常に先制できるようになる。 シルフ ウィザードの結界 魔法 34 世界 0 - 100 100 - フィールドを展開する。お互いの魔法のダメージを上昇させる。 ハイウィザード エメラルド・ペンタグラム 魔法 35 世界 0 - 100 110 - フィールドを展開する。味方全体の全能力値を上昇させる。STR~POT全てが上昇する。 デカラビア 三種の神器 魔法 36 世界 0 - 100 80 - フィールドを展開する。味方の与えるダメージは上昇し、敵からのダメージは軽減する。 慧音 サイキックフィールド 魔法 41 世界 3 - 100 50 - フィールドを展開する。お互いに斬・突・殴属性への耐性を高める。 新造人間サイコポリマー 零式結界 魔法 43 世界 3 - 100 100 - フィールドを展開する。火水地雷光闇属性のダメージの通りが悪くなる。 エルゴンウイング ゲルトルート 魔法 48 世界 3 - 100 100 - フィールドを展開する。ターンエンドに味方全体のHPを回復する。 リリーホワイト 聖霊の歌 魔法 88 世界 8 - 100 100 - フィールドを展開する。ターンエンドに死者が蘇生する。 ハイプリーステス クイックタイム 魔法 128 世界 5 - 100 150 - フィールドを展開する。敵はこのターンは動けない。 咲夜 コメント 名前 コメント
https://w.atwiki.jp/javastudy/pages/13.html
フィールド ■フィールドとは? フィールド・・・クラス内の変数フィールドの定義 class X { int a = 5 ; ←フィールドの定義 : } ■フィールドの参照と代入 ・同じオブジェクト内のフィールドを代入・参照・・・フィールド名をそのまま記述 代入 a = 9 ; 参照 b = a + 2 ; a →フィールド名 a →フィールド名 ・異なるオブジェクト内のフィールドを代入・参照・・・「.」ピリオドを記述 代入 x.a = 5 ; 参照 b = x.a + 2 ; x.a →オブジェクト名.フィールド名 x.a →オブジェクト名.フィールド名 ☆サンプル☆ class Wdata { int month; int day; String sky; ←フィールドの定義} class Weather { public static void main(String[] args) { Wdata today = new Wdata () ; today.month = 10; today.day = 5; today.sky = "はれ"; System.out.println(today.month + "月" + today.day + "日" + today.sky); } }
https://w.atwiki.jp/fertcg_rule/pages/40.html
2.10.フィールド外 フィールド外とは、ある効果によってサプライズカードが移動する場合がある領域です。 各プレイヤーのフィールド外は、ゲーム開始時には空になっています。 フィールド外にカードが置かれる場合、カードは表を上にして置きます。 フィールド外に置かれているサプライズカードは、常に対象を取り続け、テキストに記載された効果を発揮します。 フィールド外にある情報はすべて公開情報です。 したがって、各プレイヤーはフィールド外にある情報をいつでも確認することができます。