約 1,258,551 件
https://w.atwiki.jp/yasamasu/pages/122.html
 ̄ ` < i! ///////}__/////// 、、/ 〃 j \ _ハ////////////////// _ヾ 彡 ///////////////////∠-ー"////> 、 ;' __i///////////////,'.\//////////////\ 彡 {////////////////// l .マ////////////// ヽ / l!//////////////////j !///////////////Λミ " V.///////////////// l//////////////// } V//////////////," ム///////ヘ////////.i V/////////・ノ! .ム////////ハ////////! ハ.//////У`- / /./////////ハ///////} /////////>,-/ ./////////////ヘ//////j ,'/////// /゛i l ////////////// Λ////./ ム/////l / V i l /////////////////.l./// l//// l .l l Vノ .////////////////// レ´ ー 乂! ゝ イ///////////////.ハ// i ` イ//////////////////ハ\j //////////////////////i ////////////////////////.l──────────────────────────────────────── 【名前】ドンカラス 【タイプ】あく/ひこう 【特性】りゅうりん… 自身のタイプに「龍」を追加する。 【技x4:つじぎり、ブレイブバード、ドラゴンダイブ、あくのはどう】 こうげき:A ぼうぎょ:D とくこう:B+ とくぼう:D すばやさ:A 【ポテンシャル】 『チェイサー』… 自身の攻撃技に「おいうち」効果を付与する。 『オールドタイプ』… 『オールドタイプ』を持たないポケモンの防護ポテンシャルを無視する。 『迅竜烏の旋回』… 場に出て2T目の終了時に味方と任意交代することができる。 『ナルガ因子』… 自身の「速」を「A」まで上げる。 『アサルト』… 自身の技の「おいうち」効果の発動時、自身の技の威力を強化(1.5倍)する。 【技】 名前 タイプ 分類 威力 命中 対象 接触 追加効果 【タイプ相性】 4倍 2倍 1/2倍 1/4倍 0倍 【備考】
https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/39303.html
どんがらしゃん【登録タグ ATOLS と 初音ミク 曲】 作詞:ATOLS 作曲:ATOLS 編曲:ATOLS 唄:初音ミク 曲紹介 オフボーカルがdropboxにて配布されている。 アルバム『ATOLS/MIKU 3』収録曲。 歌詞 ドンガラシャン 絶え間無く 鳴らすよ ドンガラシャン 後の血祭りよ ドンガラシャン 命の墓場で ドンガラシャン 今宵も鳴らすよ ドンガラシャン 絶え間無く 鳴らすよ ドンガラシャン 後の血祭りよ ドンガラシャン 命の墓場で ドンガラシャン 今宵も鳴らすよ ドンガラシャン 絶え間無く 鳴らすよ ドンガラシャン 後の血祭りよ ドンガラシャン 命の墓場で ドンガラシャン 今宵も鳴らすよ 闇にピーヒャラ囀る 冥 闇にピーヒャラ囀る 想 狂い初めが 恋だっけ あなたもわたしも 幸せさ 世界線から 転がって あなたもわたしも 幸せさ 泣けば泣くほど 笑ってる みんなが僕を 祝ってる あなたもわたしも 幸せさ この世は 全て幻さ ドンガラシャン ドンド ンドンド ンドドン ガラシャン ドンドンド ンドンド ドンガラシャン ドンド ンドンドン ド ドンガラシャンド 闇にピーヒャラ囀る 冥 闇にピーヒャラ囀る 想 狂い初めが 恋だっけ あなたもわたしも 幸せさ 世界線から 転がって あなたもわたしも 幸せさ 泣けば泣くほど 笑ってる みんなが僕を 祝ってる あなたもわたしも 幸せさ この世は 全て幻さ 狂い初めが 恋だっけ あなたもわたしも 幸せさ 世界線から 転がって あなたもわたしも 幸せさ 泣けば泣くほど 笑ってる みんなが僕を 祝ってる あなたもわたしも 幸せさ この世は 全て幻さ ドンガラシャン 絶え間無く 鳴らすよ ドンガラシャン 後の血祭りよ ドンガラシャン 命の墓場で ドンガラシャン 今宵も鳴らすよ ドンガラシャン 絶え間無く 鳴らすよ ドンガラシャン 後の血祭りよ ドンガラシャン 命の墓場で ドンガラシャン 今宵も鳴らすよ ドンガラシャン コメント PVの歌詞表示が斬新すぎる!どうやってるのこれ? -- 名無しさん (2022-02-21 12 26 19) 名前 コメント
https://w.atwiki.jp/dbrpalpha/pages/2897.html
(2022年10月23日11時04分):生塩ノアが3連勝しました! (2022年10月23日11時04分):ヤミカラスは未勝利で敗退しました… ヤミカラス 2022年10月23日11時04分のバトル キャラ名 作者 体力 TYPE LIFE 勝利数 生塩ノア Donald-2nd-R 10 堅守高速 11 2 ヤミカラス 三度笠 25 スピード 1 0 皇城セツナ Donald-2nd-R 10 堅守高速 7 1 ねね 八宝菜 30 スピード 2 9 前回のバトルを勝ち抜いたのは生塩ノアで、2連勝しています。 第1692シーズン・第334回目のバトルがスタートです! ヤミカラスの攻撃!(命中率95%/会心率5%) ヤミカラス 「イカサマ!」 ねねに5のダメージをあたえた!! ねね 「ここで負けるわけにはいかない…ときわちゃんが見てるはず!」 残り体力( 生塩ノア 10 , ヤミカラス 25 , 皇城セツナ 10 , ねね 25 ) 生塩ノアの攻撃!(命中率73%/会心率5%) 生塩ノア 「ふっ、現場の事なら、私にお任せください。」 ヤミカラスに4のダメージをあたえた!! ヤミカラス 「こうかは いまひとつの ようだ」 残り体力( 生塩ノア 10 , ヤミカラス 21 , 皇城セツナ 10 , ねね 25 ) 皇城セツナの攻撃!(命中率74%/会心率6%) 皇城セツナ、会心の一撃!!! 皇城セツナ 「教えてやる、悪感情とは......こういうことだ!(ヤミカラスの腕を締め上げる)」 ヤミカラスに20のダメージをあたえた!! ヤミカラス 「こうかは いまひとつの ようだ」 残り体力( 生塩ノア 10 , ヤミカラス 1 , 皇城セツナ 10 , ねね 25 ) ねねの攻撃!(命中率60%/会心率5%) ねね 「夢占いでヤミカラスの運勢を占うからね!」 ヤミカラスに6のダメージをあたえた!! 残り体力( 生塩ノア 10 , ヤミカラス -5 , 皇城セツナ 10 , ねね 25 ) ヤミカラスのLIFEは0になった! ヤミカラスはやられた・・・ ヤミカラス 「ヤミカラスはたおれた!」 ヤミカラスは一度も勝つことが できなかった・・・ ※げ!唯一D2nd氏ではないねねが倒しちゃった!まあいいか。 生塩ノアの攻撃!(命中率94%/会心率10%) 生塩ノア 「ふっ、現場の事なら、私にお任せください。」 ねねに2のダメージをあたえた!! ねね 「ここで負けるわけにはいかない…ときわちゃんが見てるはず!」 残り体力( 生塩ノア 10 , 皇城セツナ 10 , ねね 23 ) 皇城セツナの攻撃!(命中率95%/会心率12%) 皇城セツナ 「ねねよ、お前の怒りに興が乗った。私が直々に相手をしてやろう。」 ねねに3のダメージをあたえた!! ねね 「ここで負けるわけにはいかない…ときわちゃんが見てるはず!」 残り体力( 生塩ノア 10 , 皇城セツナ 10 , ねね 20 ) ねねの攻撃!(命中率95%/会心率7%) ねね「夢占いで皇城セツナの運勢を占うからね!」 ミス!皇城セツナにダメージをあたえられない! 残り体力( 生塩ノア 10 , 皇城セツナ 10 , ねね 20 ) 生塩ノアの攻撃!(命中率95%/会心率16%) 生塩ノア 「ふっ、現場の事なら、私にお任せください。」 ねねに1のダメージをあたえた!! ねね 「ここで負けるわけにはいかない…ときわちゃんが見てるはず!」 残り体力( 生塩ノア 10 , 皇城セツナ 10 , ねね 19 ) 皇城セツナの攻撃!(命中率95%/会心率18%) 皇城セツナ「生塩ノアよ、お前の怒りに興が乗った。私が直々に相手をしてやろう。」 ミス!生塩ノアにダメージをあたえられない! 残り体力( 生塩ノア 10 , 皇城セツナ 10 , ねね 19 ) ねねの攻撃!(命中率95%/会心率10%) ねね「夢占いで皇城セツナの運勢を占うからね!」 ミス!皇城セツナにダメージをあたえられない! 残り体力( 生塩ノア 10 , 皇城セツナ 10 , ねね 19 ) 生塩ノアの攻撃!(命中率95%/会心率22%) 生塩ノア 「ふっ、現場の事なら、私にお任せください。」 ねねに3のダメージをあたえた!! ねね 「ここで負けるわけにはいかない…ときわちゃんが見てるはず!」 残り体力( 生塩ノア 10 , 皇城セツナ 10 , ねね 16 ) 皇城セツナの攻撃!(命中率95%/会心率24%) 皇城セツナ、会心の一撃!!! 皇城セツナ 「教えてやる、悪感情とは......こういうことだ!(ねねの腕を締め上げる)」 ねねに21のダメージをあたえた!! 残り体力( 生塩ノア 10 , 皇城セツナ 10 , ねね -5 ) ねねは逃げ出した! ねね 「ときわちゃん…」 ねねのLIFEは残り1になった! 生塩ノアの攻撃!(命中率95%/会心率26%) 生塩ノア「ふっ、現場の事なら、私にお任せください。」 ミス!皇城セツナにダメージをあたえられない! 残り体力( 生塩ノア 10 , 皇城セツナ 10 ) 皇城セツナの攻撃!(命中率95%/会心率28%) 皇城セツナ 「生塩ノアよ、お前の怒りに興が乗った。私が直々に相手をしてやろう。」 生塩ノアに1のダメージをあたえた!! 生塩ノア 「少々、厳しいですね......」 残り体力( 生塩ノア 9 , 皇城セツナ 10 ) 生塩ノアの攻撃!(命中率95%/会心率28%) 生塩ノア 「ふっ、現場の事なら、私にお任せください。」 皇城セツナに1のダメージをあたえた!! 皇城セツナ 「なるほど、悪くはなかった。」 残り体力( 生塩ノア 9 , 皇城セツナ 9 ) 皇城セツナの攻撃!(命中率95%/会心率30%) 皇城セツナ「生塩ノアよ、お前の怒りに興が乗った。私が直々に相手をしてやろう。」 ミス!生塩ノアにダメージをあたえられない! 残り体力( 生塩ノア 9 , 皇城セツナ 9 ) 生塩ノアの攻撃!(命中率95%/会心率30%) 生塩ノア 「ふっ、現場の事なら、私にお任せください。」 皇城セツナはギリギリかわした。 皇城セツナ 「ん?あれが攻撃?蚊でも止まったのかと思ったぞ。」 残り体力( 生塩ノア 9 , 皇城セツナ 9 ) 皇城セツナの攻撃!(命中率95%/会心率30%) 皇城セツナ 「生塩ノアよ、お前の怒りに興が乗った。私が直々に相手をしてやろう。」 生塩ノアに1のダメージをあたえた!! 生塩ノア 「少々、厳しいですね......」 残り体力( 生塩ノア 8 , 皇城セツナ 9 ) 生塩ノアの攻撃!(命中率95%/会心率30%) 生塩ノア、会心の一撃!!! 生塩ノア 「迅速に制圧します。(スキル「隙だらけですよ!」発動)」 皇城セツナに18のダメージをあたえた!! 残り体力( 生塩ノア 8 , 皇城セツナ -9 ) 皇城セツナは逃げ出した! 皇城セツナ 「もういい、興覚めだ。」 皇城セツナのLIFEは残り6になった! 勝ち残ったのは生塩ノアです! 現在3連勝しています。 生塩ノア 「これにて会議を終了します。お疲れ様でした。」 ドンガラス (2022年10月23日20時36分):ドンカラスはトータル10勝で敗退しました… 2022年10月23日20時28分のバトル キャラ名 作者 体力 TYPE LIFE 勝利数 ドンカラス 三度笠 30 速攻重視 2 9 佐藤 sato 5 速攻重視 7 0 BEASTおじさん BEASTおじさん 22 速攻重視 2 1 伊藤 ito 5 速攻重視 7 1 前回のバトルを勝ち抜いたのはドンカラスで、2連勝しています。 勝利数は9です。 第1692シーズン・第347回目のバトルがスタートです! 佐藤の攻撃!(命中率95%/会心率5%) 佐藤 「私にとって勝利とはたうぜんの事である」 BEASTおじさんに27のダメージをあたえた!! 残り体力( ドンカラス 30 , 佐藤 5 , BEASTおじさん -5 , 伊藤 5 ) BEASTおじさんは逃げ出した! 「なかなかいいお店がアルよ」 BEASTおじさんのLIFEは残り1になった! 伊藤の攻撃!(命中率91%/会心率5%) 伊藤、会心の一撃!!! 伊藤 「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァッッッ!!!」 佐藤に45のダメージをあたえた!! 残り体力( ドンカラス 30 , 佐藤 -40 , 伊藤 5 ) 佐藤は逃げ出した! 佐藤 「・・・もう出番はないな。しかし十分意義がある!」 佐藤のLIFEは残り6になった! ドンカラスの攻撃!(命中率55%/会心率5%) ドンカラス 「つばさでうつ!」 伊藤は素早くかわした。 伊藤 「ノロいノロい。」 残り体力( ドンカラス 30 , 伊藤 5 ) 伊藤の攻撃!(命中率95%/会心率8%) 伊藤 「お前は今まで食べたパンの枚数を覚えているか?」 ドンカラスに26のダメージをあたえた!! ドンカラス 「こうかは いまひとつの ようだ」 残り体力( ドンカラス 4 , 伊藤 5 ) ドンカラスの攻撃!(命中率62%/会心率15%) ドンカラス 「つばさでうつ!」 伊藤に20のダメージをあたえた!! 残り体力( ドンカラス 4 , 伊藤 -15 ) 伊藤は逃げ出した! 伊藤 「ちがうね!ゴボゴボ・・・マヌケどもが~~~~~!!」 伊藤のLIFEは残り6になった! 勝ち残ったのはドンカラスです! 現在3連勝しています。 トータル10勝になりました! ドンカラス 「みんなはオバカー!オバカー!オバカー!」 進化しただけでこの違い。 久々に三度笹氏にDiscordで頼まれずに二桁勝を記事にした気がします。 by.Donald-2nd-R(皇城セツナと生塩ノアの人)
https://w.atwiki.jp/patapon2/pages/200.html
ドンガラ遺跡の巨竜ドドンガ」 対ドドンガ戦 倒せばクリア 詳しくはドンガ系にて 前ステージ(マテールの芽を守るもの)とは違い完全に傷を治して復活している。ここからドドンガ戦が本番。 モンスター 名前 落とすアイテム 備考 ドドンガ 石素材全般 入手 次のミッションウッソー森のカーメン砦攻略戦
https://w.atwiki.jp/ptapon2donchaka/pages/45.html
ミッション別攻略へ戻る ドンガラ遺跡の巨竜ドドンガ 初戦のドドンガは (ヒーロー名)の投げた岩で 傷を負い 弱っていたようで 2戦目からが 真の戦いになるだろう より高価な金属を求めるなら ドドンガを倒すべし! 攻略 ドドンガとの戦いになります。 ドドンガ系はTIPSでの情報の通り、ノックバックによるよろめきの発生回数が多く、たくさんの鉱石や武器が稼げます。 詳細はドドンガ系へどうぞ。
https://w.atwiki.jp/chaostack/pages/110.html
エコー・ドンガラ エコー・ドンガラ / エコー・ドンガラ 黒 (3) キャラクター - ポルターガイスト / パワー 1 このキャラクターが破壊された時、相手はカードを1枚引き、自分は墓地から1枚好きなカードを山札の一番下に置く。 フレーバーテキスト ―ドンガラガッシャァン! 参考 ポルターガイスト
https://w.atwiki.jp/hokurikusw/pages/15.html
◇概要 ◇流派装備 ◇秘伝 ◇流派概要 【ドンガラ流転杖術】は大破局の頃、現在のシュトー地方に当たる地域で活躍し名を遺した13人のアイドルのうちの一人、ハルカ・ガラシャ・オーシャンが用いた杖を使った戦闘術です。卓越した魔術師であったハルカは、護身用に発動体の杖を用いた戦闘術を研鑽していたとされます。やがてハルカは自身が日常生活でよく転ぶという欠点を持っていたことに着目し、杖を用いて相手を転倒させる戦闘法を確立します。それこそ、現在では【ドンガラ流転杖術】として伝えられる秘伝の始祖です。 秘伝の基本的な戦術は魔法戦士として魔法を行使しながら、杖を巧みに操り相手の足元を払うという非常に高度かつ強力なものです。しかしその複雑怪奇な杖捌きの挙動は、熟練の秘伝使用者の技量をもってしても下手をすれば同時に自分の足をも払ってしまい、まるで開祖のハルカのごとく転倒してしまう危険性を孕んでいます。 そしてこの流派の真骨頂として伝わるものが、杖術の名とは裏腹に秘伝使用者の声に強い強制の魔力を込めるという奥義です。やはり戦士としてよりも魔術師として才があったハルカは、対象を転倒させる秘伝の研鑽の途中、何をどうしたのか声に魔力を込めることで相手を跪かせる呪言を編み出し、何を思ったのかその技法をも秘伝として取り入れたのです。普段は天真爛漫な少女然としていたハルカも、この秘伝を使用するときはまるで人が変わり、高圧的な女王のような風格を漂わせたといわれています。【ドンガラ流転杖術】の「ドンガラ」の意味も、呪言を使って相手を跪かせるハルカを恐れ称えて、ファーストネームを呼ぶこともおこがましいと、「首領(ドン)ガラシャ」と誰かが呼び始めたものが縮まり、ドンガラとして定着したとされています。 ◇流派装備 【ドンガラ流転杖術】の秘伝は杖であればどのような武器でも使用できますが、声に魔力を込める奥義に関しては、魔力量を補うための補助魔動機が取り付けられた特別な杖、「ガラシャフォーン」を伝えています。 〈 ガラシャフォーン 〉 知名度 12 ランク 「スタッフ」S 価格 15000ガメル+20名誉点 形状 先端に拡声用魔動機が取り付けられた鋼鉄製の杖 概要 声に込めた魔力を強化する 製作時期/製作者 魔動機文明(現代) 世代 - 【概要】 【ドンガラ流転杖術】に伝えられる特別性の杖です。 魔動拡声器に流派に伝わる改造法を施し、特定の音声に込める魔力を高め呪言と成す術式を織り込まれています。◇ランク効果○そこに跪いて! 秘伝〈叩倒跪拝〉を宣言した場合、達成値に+2のボーナス修正を得ます。◇非ランク効果〇発動体 この武器は発動体として扱います。 名称 用法 必筋 命中 威力 CT値 追加D 属性 ガラシャフォーン 2H 10 +1 20 12 +1 打 〈 驚転動地 〉(きょうてんどうち)(必要名誉点:30点) 基礎特技 マルチアクション 前提 なし 装備限定 〈 スタッフ 〉 概要 近接攻撃と魔法行使、ダメージ-2、転倒効果 魔法を行使しながら複雑に杖を振り回し、相手の足元を払います。 近接攻撃と魔法行使を同時に行い、それらがダメージを与える場合、物理・魔法ダメージのすべてを-2点します。近接攻撃が命中した対象は転倒します。 秘伝使用者は手番の終了時に1dを振り、出目が「1」であった場合、秘伝使用者は転倒してしまいます。 複数部位や二足歩行していないキャラクターは対象に出来ません。 〈 不倶戴転 〉(ふぐたいてん)(必要名誉点:30点) 基礎特技 マルチアクション 前提 〈 驚転動地 〉 装備限定 〈 スタッフ 〉 概要 近接攻撃と魔法行使、ダメージ-2、転倒効果、対象の回避力判定の出目-1 魔法を行使しながら複雑に杖を振り回し、相手の足元に強打を見舞います。 近接攻撃と魔法行使を同時に行い、それらがダメージを与える場合、物理・魔法ダメージのすべてを-2点します。 近接攻撃が命中した対象は転倒し、10秒間(1R)対象が行う回避力判定の出目を-1します。この効果で出目が「2」になる場合、それは自動失敗として扱います。 秘伝使用者は手番の終了時に1dを振り、出目が「1」であった場合、秘伝使用者は転倒してしまいます。 複数部位や二足歩行していないキャラクターは対象に出来ません。 〈 叩倒跪拝 〉(こうとうきはい)(必要名誉点:50点) 基礎特技 なし 前提 〈 驚転動地 〉〈 不倶戴転 〉 装備限定 なし 概要 対象にかかっている魔法ひとつを解除し、転倒させる 秘伝使用者の声に魔力を込め、対象にかかっている魔法ひとつを解除した上で、その対象を跪かせます。 任意の魔力を用いて行為判定の達成値を求め、対象にかかっている魔法の達成値と比べ合いを行います。 魔法の解除に成功した場合、対象はその場に跪き、転倒状態として扱います。
https://w.atwiki.jp/hokurikup/pages/30.html
入門条件:50名誉点 【ドンガラ流転剣双刃術】は、魔動機文明の頃に誕生した元祖となった流派「ビルギット流双刃術」を、その使い手であった少女が自分のスタイルに合わせて手を加えた派生流派です。少女の名はハルカとだけ伝わっており、一説には謎多き「アイドル」と呼ばれた存在であったという伝承もありますが、その真偽は定かではありません。派生元となったビルギット流双刃術は、両端に曲線を描く刀身を持つ薙刀にも似た長柄武器デュアルエッジを用いた特殊な戦闘法であり、複雑な軌道から繰り出される予測不能な攻撃が特徴的です。 ですがハルカは、秘伝技の複雑な挙動に体がついていかず、技を撃つと同時に必ず転んでしまう劣等生であったといわれます。しかしひたむきな努力家であったハルカは、転びながらも技を継続させ、相手に命中させると同時に痛打を与える技法を編み出し、これを【ドンガラ流転剣双刃術】として完成させました。 秘伝本来の予測不能で回避困難であるという特性は薄れてしまったものの、転びながらも攻撃してくるという予想外の一撃は、防御困難で高い威力を生み出します。正統派の武人からすれば奇をてらった剣であるため、あまり世に広まることはありませんでしたが、物好きが密かに秘伝書を後世に伝えているようです。 流派装備 【ドンガラ流転剣双刃術】では、元祖となったビルギット双刃術と同じ、両端に刃を持つ〈デュアルエッジ〉と、その強化型である〈デュアルハイエッジ〉の製法を伝えています。また、この世界のどこかにはハルカが愛用したといわれる〈閣下〉の異名を持つ専用のデュアルエッジ、魔剣〈エクセレンシー〉が眠っているとされています。 〈デュアルエッジ〉 知名度 16 ランク 「ソード」A 価格 3500+30名誉点 概要 攻撃失敗時、斬り返しできる 【ランク効果】▽転剣の構え・斬り返し 近接攻撃が回避された場合、命中力に-1のペナルティ修正を受け、直後にもう1回命中力判定を行えます。 この際1dを振り、出目が「1」の場合、攻撃者は転倒します。【解説】 元は「ビルギット流双刃術」に伝えられていたものと同じ、長柄の両端一対となった薙刀状の刃を備える特殊な武器です。 槍や斧のようにも見えますが用法は限りなく剣に近く、前述した流派およびその派生である【ドンガラ流転剣双刃術】では、これを巧みに振り回すことで多様な攻撃を行います。 慣れていなければ体がついて行かず、足元をすくわれて転んだりします。特に【ドンガラ流転剣双刃術】を生み出したハルカは8割以上の確率で転んでいたことから、「ドンガラグレイブ」なる呼ばれ方もされているようです。 名称 必筋 用法 命中 威力 追加D C値 属性 (流)デュアルエッジ 20 2H - 35 - 10 斬 〈デュアルハイエッジ〉 知名度 16 ランク 「ソード」S 価格 28000+30名誉点 概要 2回攻撃できる 【ランク効果】○転剣の構え・回転斬 同じ対象を1ラウンドに2回攻撃できます。2回目の命中力判定に-2のペナルティ修正を受けます。 命中力判定のたびに1dを振り、出目が「1」の場合、攻撃者は転倒します。【解説】 元は「ビルギット流双刃術」に伝えられていたものと同じ、長柄の両端一対となった薙刀状の刃を備える特殊な武器です。 より熟練者向けに調整されており、一呼吸の間に両方の刃で敵を切り刻むことが可能です。 名称 必筋 用法 命中 威力 追加D C値 属性 (流)デュアルエッジ 20 2H - 40 - 10 斬 〈エクセレンシー〉 知名度 18 ランク 「ソード」SS 価格 非売品+50名誉点(専用化必須) 概要 敵を屈服させる 【ランク効果】○魔力の刃 この武器が与えるダメージは、魔法ダメージとして扱います。 またこの武器の装備者は、この武器で攻撃を行うたび、MPを3点消費します。 MPを消費できない場合、この武器は「威力30」「C値12」の打撃武器として扱います。▽転剣の構え・極 同じ対象を1ラウンドに2回攻撃できます。 命中力判定のたびに1dを振り、出目が「1」の場合、攻撃者は転倒します。†そこに跪いて!/冒険者レベル+精神力B/精神抵抗力/消滅 この武器を装備したキャラクターを中心に、半径10m内のすべてのキャラクターはその場に跪きます(転倒と同じ扱い)。 この効果は、戦闘特技「魔法収束」「魔法制御」の効果が適用されます。【解説】 【ドンガラ流転剣双刃術】の開祖、ハルカが使用していた専用のデュアルエッジです。 彼女を慕う仲間が開発した高性能な魔剣であり、外見は両端に拡声器であるマイクがくっついた長柄武器です。使用者の精神力に応じて魔力の刃を生み出し、敵を切り裂きます。 また拡声器には装備者の声に対象を屈服させる強制の魔力を付与する機構が備えられています。ひとたびマイクを通して命令を飛ばせば、普段は転んでばかりのドジっこハルカが、まるで豹変したかのように群衆を跪かせたという逸話が伝えられています。 名称 必筋 用法 命中 威力 追加D C値 属性 (流)(魔)エクセレンシー 20 2H +1 50 +1 10 斬 秘伝 《 転地刃 》 必要名誉点:20点 基礎特技 全力攻撃 前提 なし 装備限定 〈デュアルエッジ〉〈デュアルハイエッジ〉〈エクセレンシー〉 概要 ダメージ+4、回避力-2、1ゾロでも自動成功、自動成功時に転倒。転倒時さらにダメージ+4 秘伝使用者の近接攻撃の物理・魔法ダメージを+4点し、回避力を-2します。またこの攻撃の命中力判定の際、1ゾロは6ゾロ同様に自動成功として扱います。 ただし、命中力判定に自動成功した場合、秘伝使用者は転倒します。転倒した場合、さらに近接攻撃の物理・魔法ダメージを+4点します。 この秘伝を宣言した攻撃は、転倒していることによる命中力判定へのペナルティ修正を無視します。 《 転魔刃 》 必要名誉点:20点 基礎特技 魔力撃 前提 なし 装備限定 〈デュアルエッジ〉〈デュアルハイエッジ〉〈エクセレンシー〉 概要 ダメージ+魔力点、回避力・生命抵抗力・精神抵抗力-1、1ゾロでも自動成功、自動成功時に転倒。転倒時C値-1 秘伝使用者の近接攻撃の物理・魔法ダメージを+「魔力」点し、回避力・生命抵抗力・精神抵抗力を-1します。 またこの攻撃の命中力判定の際、1ゾロは6ゾロ同様に自動成功として扱います。 ただし、命中力判定に自動成功した場合、秘伝使用者は転倒します。転倒した場合、さらにこの攻撃のC値を-1します。 この秘伝を宣言した攻撃は、転倒していることによる命中力判定へのペナルティ修正を無視します。 《 転極刃 》 必要名誉点:30点 基礎特技 薙ぎ払い(Ⅱ) 前提 なし 装備限定 〈デュアルエッジ〉〈デュアルハイエッジ〉〈エクセレンシー〉 概要 乱戦エリア内の5体を同時攻撃、1ゾロでも自動成功、自動成功時に転倒。転倒時乱戦エリア内の任意の数の対象を攻撃 自身と同じ乱戦エリア内に存在する5体までの任意のキャラクターに、同時に近接攻撃を行います。 この時、例外的に命中力判定はすべての対象に一括で行われます(回避は個別です)。 この攻撃の命中力判定の際、1ゾロは6ゾロ同様に自動成功として扱います。ただし、命中力判定に自動成功した場合、秘伝使用者は転倒します。 転倒した場合、この攻撃は乱戦エリア内にいる任意のキャラクターすべてを追加対象として指定できるようになります。 この秘伝を宣言した攻撃は、他の秘伝の場合と異なり、転倒による命中力判定へのペナルティ修正を受けます。
https://w.atwiki.jp/garakame/pages/16.html
sizex(7){月刊ガラスの仮面} 「月刊ガラスの仮面」第1号~14号とは… 『花とゆめ』本誌での連載が完全にストップしていた2001(平成13)年―2002(平成14)年に、 花とゆめ増刊号として毎月19日頃発売(定価:各590円)していた。 「ガラスの仮面」本編に限って言えば、2009年現在も入手できる花とゆめコミックス(新書版)41巻までや 白泉社文庫版23巻までと、中身は全く同じです。 <主な特典メニュー> ・美内すずえインタビュー「私のまんが人生」 ・ガラスの仮面新聞(毎回、立花晶の4コマ漫画あり) ・劇中劇ガイド ・ゲストコミック ・付録:ポストカードやシール等 ・ガラスの仮面以外の短編作品「美内すずえ傑作劇場」 u(){【第1号】} ●本編… ●傑作劇場…「妖鬼妃伝/第1回」 ●ゲストコミック…魔夜峰央 ●綴込み付録(バラの香りつきポストカード) u(){【第2号】} ●本編… ●傑作劇場…「妖鬼妃伝/第2回」 ●ゲストコミック…魔夜峰央 ●綴込み付録 u(){【第3号 副題:舞台あらし】2001/07/18(水)発売。。。全650p} ●本編…第5章 あした草+第6章 舞台あらし+第7章 炎のエチュード ●美内すずえインタビュー:4p …初投稿は、講談社の新人漫画賞に中学2年の時に送ったが、規定年齢16歳に達していなかったので、送り返されてしまった。 その後高校1年の時に、わかぎ書房(単行本専門の少女漫画をやっていたところ)にも応募して、 選者の人に丁寧なチェックと指導をしていただいた経験あり。 ●傑作劇場…「妖鬼妃伝/最終回」 ●ゲストコミック:2p…立花晶(1998年秋、立花さんが美内家臨時アシスタントをした話) ●綴込み付録(名場面ポストカード1:嵐ヶ丘) ●劇中劇ガイド 『王子とこじき』 原作:マーク・トウェイン *1881年に発表した児童文学作品/16世紀のイングランドを舞台に、 実在の若き国王エドワード6世を主人公とした冒険譚。 …ガラカメ本編では、亜弓が美少女女優から実力派女優へと脱却するステップとして描かれた。 役柄の為に亜弓は自ら長い髪を切り、一人二役を見事に演じ分ける。 『おんな河』 美内すずえオリジナル作品 …月影の現役時代のライバル、名女優・原田菊子率いる栄進座の舞台。 芝居の端役でいいからアルバイトのように稼ごうとしていたマヤが菊子に実力を認められ、脇役の子守り少女・たずを演じる。 しかし菊子は主役すら霞んでしまう強烈なマヤの役者としての個性を見抜き、その後は使わないと月影に宣言するエピ。 また菊子はマヤの演ずる姿を舞台そでで見ながら、周囲にいた関係者にマヤを「舞台あらし」と呼んでいる。 『嵐ヶ丘』 原作:エミリー・ブロンテ (1847年に発表/唯一の長編小説) *英国文学の名作として名高く、実際に世界中で7回も映画化済み(情報出典…ガラスの仮面新聞)。 ・1939年/監督:ウィリアム・ウイラー/出演:ローレンス・オリヴィエ ・1970年/監督:ロバート・フューエスト/出演:ティモシー・ダルトン ・1992年/監督:ピーター・コズミンスキー/出演:ジュリエット・ビノッシュ ・1988年/監督:吉田喜重/出演:松田優作 …etc. …ガラカメ本編では、オーディションで役を勝ち取ったマヤが、ヒロイン・キャサリンの少女時代を演じる。 その激しいキャサリンの演技に、相手役・ヒースクリフ少年時代を演じた真島良は、本気でマヤに惚れて 舞台が終わった後もつきあって欲しいと申し込む程だった。 しかしこの舞台においても、大人役のキャサリンの女優との演技の違いに大きなギャップが生じ 舞台全体としては失敗に終わってしまう。 『石の微笑』 美内すずえオリジナル作品 …劇団つきかげ+一角獣の芝居に、マヤが人形役エリザベスとして登場。 物体としての動きの稽古で有名作品「巨人の星」の「大リーグボール養成ギプス」のように マヤは竹をまきつけられてしまう。スポ根漫画とファンから評される所以のエピの一つ。 またこの舞台が終わる頃にマヤは、周囲の役者達の演技に自分の演技を合わせる事の大切さを学ぶ。 『夢宴桜』 美内すずえオリジナル作品 …マヤがケガをした役者の代役で臨時出演し、亜弓と初共演した舞台。 マヤと亜弓のアドリブによる応酬は、石の微笑での他の役者に合わせる演技を 学んだ後だったからこそ達成できた芝居となっている。 u(){【第4号 副題:炎のエチュード】2001/08/17(金)発売。。。全638p} ●本編…第7章 炎のエチュード ●美内すずえインタビュー:2p …(デビューした初期の頃)当時流行していた外国少女物のラブコメではなく、女の子が活躍する冒険物や怪奇物が描きたかった。 いつもヒーローである少年に守られて助けられている女の子を見て、女の子はこんなに弱くないと反発する気持ちがあった。 和田慎二くん(←美内呼称)がデビューした時、ライバル出現!と思った。 (※なお、美内すずえは、和田慎二「スケバン刑事」文庫化の際に、あとがきを寄稿している。) ●傑作劇場…「黒百合の系図/第1回」 初掲載時と同じ、カラー扉絵収録。 ●ゲストコミック:2p…克・亜樹(やはり美内家アシスタント経験ありで、子供の頃漫画が大好きだった母の影響もあって、 小学生の頃から美内の大ファンだった話) ●ゲストエッセイ:2p…倉田淳 『我がバイブル「ガラスの仮面」』 ●綴込み付録(名場面ポストカード2:奇跡の人) ●劇中劇ガイド 『奇跡の人』 原作:ウィリアム・ギブソン *実話(アン・サリヴァンの記録)を元に書かれたウィリアム・ギブソンの戯曲・名作。1959年に初演。その後も世界中で何度も映画化・舞台化されている。 …ガラカメ本編では、大都芸能の新しい劇場のこけら落としとして三重苦のヘレン役オーディションを開催。 5人の才能ある少女としてマヤや亜弓、金谷らが参加するが、最終審査に残ったマヤや亜弓がダブルキャストに抜擢される。 また奇跡の人当人のサリバン役には、亜弓の実母である大女優・姫川歌子が共演。 そしてマヤとの初日カーテンコールにおいて、歌子は舞台上でマヤの頬にキスをし、マスコミからも脚光を浴び 亜弓の心は沈んでいく。この舞台で、マヤは亜弓を差し置いて「第17回アカデミー芸術祭・演劇部門・助演女優賞」を獲得する。 そしてこの芸術祭の会場に突如月影が現れ、マスコミの前で演劇界・幻の名作『紅天女』の候補として マヤと亜弓の2人の名前を紹介・宣言する。 ●第1回・人気劇中劇ランキング結果/「月刊ガラスの仮面」の読者アンケート *1位 「たけくらべ」「ジーナと5つの青いつぼ」 …同票・117票 *3位 「ふたりの王女」 …89票 *4位 「奇跡の人」 …79票 *5位 「若草物語」 …49票 *6位 「忘れられた荒野」 …42票 *7位 「真夏の夜の夢」 …37票 *8位 「紅天女」 …26票 *9位 「運命」 …20票 10位 「白い青春譜」「女海賊ビアンカ」 …11票 u(){【第5号 副題:華やかな迷路 (1)天の輝き】2001/09/19(金)発売。。。全636p} ●本編…第7章 炎のエチュード+第8章 炎の華やかな迷路 ●美内すずえインタビュー:2p …ガラスの仮面誕生秘話。当時の花とゆめ編集長・小長井氏(2001年時点:白泉社代表)と 新作連載の相談をしている時に、美内自身は最初将棋の坂田三吉という天才棋士をモデルに お琴をする少女を考えていた。しかし小長井氏からは「演劇やってみない?」と、過去の美内の 読み切り「ナオは光の中で」を覚えていてアドバイスを貰う。 ●傑作劇場…「黒百合の系図/第2回」 初掲載時と同じ、カラー扉絵収録。 ●ゲストコミック:2p…酒井美羽(酒井は漫画家デビュー前に美内家チーフアシスタントだった) ●ゲストエッセイ:2p…葉月陽子 『もうひとりのヒロイン、姫川亜弓』 ●綴込み付録(名ゼリフメッセージカード:1) ●劇中劇ガイド 『天の輝き』 美内すずえオリジナル作品 …MBAテレビの大河TVドラマシリーズの一作で、伯爵令嬢・田沼沙都子役をマヤが演じる。 この作品でも実は亜弓の母・歌子と共演している。 『白いジャングル』 美内すずえオリジナル作品 …角田映画の夏休み全国ロードショーの超娯楽大作として制作されている。 ★そして映画上映期間中に、マヤの母・北島春が他界する。 『虹の記憶』 美内すずえオリジナル作品 …「天の輝き」に続いて放映される連続ドラマ。TVドラマを拒否し続けていた亜弓の初主演作。 『シャングリラ』 美内すずえオリジナル作品 ●読者ページ …読者の年齢層は?→月刊がらかめの読者アンケートは10代・20代・30代・40代以上と それぞれ同じぐらいの量が届き、家族三世代で読んでますとの言葉あり。 今月のアンケートでの最年少は9歳の京都市・梅田○○さん。70歳を超える方々も。 u(){【第6号 副題:華やかな迷路 (2)女海賊ビアンカ】2001/10/19(金)発売。。。全650p} ●本編…第8章 華やかな迷路+第9章 100万の虹 ●美内すずえインタビュー:2p …亜弓さんは、描いていくうちに好きになった。途中で私の思い入れが深くなってきた。 華やかな迷路の章では、「オラあトキだ!」って言う、マヤが蘇る瞬間のシーンをすごく描きたくて、 それまでに延々と挫折を描いた。 ●傑作劇場…「黒百合の系図/最終回」 ●ゲストコミック:4p…くらもちふさこ(やはりくらもちさんもアシスタント経験者。カンヅメホテルで何度もお手伝い) ●ゲストエッセイ:2p…辻真先 『大海のうねり』 ●綴込み付録(名ゼリフメッセージカード:2) ●劇中劇ガイド 『黄金の実』 美内すずえオリジナル作品 『カーミラの肖像』 美内すずえオリジナル作品、とガイドで紹介 *厳密には、1872年にアイルランド人作家ジョゼフ・シェリダン・レ・ファニュが著した英国怪奇小説「吸血鬼カーミラ」を下敷きにした話。 月刊がらかめ第6号のインタビューにおいて、美内は「カーミラは、随分昔に読んだ小説に出てきたキャラクター」であると語っている。 …ガラカメ本編では、亜弓がマヤを卑劣な手段で失脚させた乙部のりえを倒し敵を討つために 珍しく父の姫川氏の親の七光を借りて、主役の乙部の相手役である女吸血鬼カーミラの役をゲットする。 そして亜弓の演じ方(実力・演出)によって、本来悪役だった筈の吸血鬼が観客の涙を誘う悲劇のヒロインになり代わり主役の乙部を圧倒する。 『夜叉姫物語』 美内すずえオリジナル作品 『女海賊ビアンカ』 美内すずえオリジナル作品 …マヤが通っている私立高校・一ツ星学園の文化祭の出し物としてマヤが復帰作第一弾に挑戦した、 汚く小さな体育倉庫で演じられた一人芝居。マヤはパントマイムの特訓をする。 u(){【第7号 副題:100万の虹】2001/11/19(月)発売。。。全652p} ●本編…第9章 100万の虹 ●美内すずえインタビュー:2p ●傑作劇場…「13月の悲劇/前編」 初掲載時と同じ、カラー扉絵収録。 ●ゲストコミック:4p…立野真琴(高校出たての頃、美内家アシスタントを経験/2泊か3泊の泊まり込みで。) ●ゲストエッセイ:2p…室井佑月 『友達とライバル』 ●綴込み付録(名場面ポストカード3:真夏の夜の夢) ●劇中劇ガイド 『通り雨』 美内すずえオリジナル作品 『わが作品No.707 愛しのオランピア』 美内すずえオリジナル作品 …一ツ星学園の演劇部の依頼で、マヤがお手伝いロボット・ルルの役をコミカルに演じる。 その演技は演劇部の部員達の嫉妬や思惑を覆し、役者として「真のプロ」であるマヤとの 歴然とした差を見せつけられる。 『ジュリエット』 美内すずえオリジナル作品 *厳密には、16世紀に書かれた英国の作家・シェイクスピアの戯曲「ロミオとジュリエット」を下敷きにした話。 …ガラカメ本編では、ジュリエットだけに焦点を当てた一人芝居として再構成し、亜弓がマヤの 一ツ星学園の一人芝居の噂を聞き付けて発想した自分の才能への挑戦でもあった。 ★この芝居で亜弓は演劇界最高の賞とされる「芸術大賞」を受賞、 その授賞式の席で、月影に「紅天女」の後継者として指名される。 マヤへは最後のチャンスとして2年以内に「芸術大賞」または「全日本演劇協会の最優秀演技賞」を 受賞したら、亜弓と互角とみなし、改めて競わせると宣言される。 この授賞式の直後、マヤ・亜弓共に高校を卒業している。 u(){【第8号 副題:冬の星座 (1)王女オリゲルド】2001/12/19(水)発売。。。全640p} ●本編…第9章 100万の虹+第10章 冬の星座 ●美内すずえインタビュー:2p …昔から自分の胸の奥に漫画の神様が住んでいて…実は、おそらく幼少時代の自分なんです。 幼少時代に自分が読者として面白がって読んでいた感覚が今もあり、ダメ出しする。 ●傑作劇場…「13月の悲劇/後編」 ●ゲストコミック:4p…日渡早紀(駆け出しの頃、投稿作品が目に止まり美内から直にアシスタントの指名を受けた。 また2001年現在、日渡の高校時代の友人が偶然美内のマネージャーをしていると言う、ひょんなつながりが。) ●ゲストエッセイ:2p…小沢章友 『霊感の泉』 ●綴込み付録(おみくじ銀はがし、女優養成すごろく) ●劇中劇ガイド 『真夏の夜の夢』 原作:英国の作家・シェイクスピアの戯曲 …ガラカメ本編では、劇団つきかげ+一角獣の合同公演に、マヤが復帰し、妖精パックの役に挑戦。 ●美内の副業??? ガラスの仮面が完結せず、雑誌掲載中断中にもかかわらず他の仕事を。 (2001年)10月30日、東京・国立劇場にて、美内原作の日本舞踊「猿女(さるめ)」公演が行われた。 猿女とは日本書記などに登場する天(あめ)のウズメのこと。 u(){【第9号 副題:冬の星座 (2)王女アルディス】2002/1/19(金)発売。。。全652p} ●本編…第10章 冬の星座+第11章 紫の影 (本編は、ふたりの王女Only) ●美内すずえインタビュー:2p … ●傑作劇場…「魔女メディア/第1回」 初掲載時と同じ、カラーページ収録。 ●ゲストコミック:4p…杉原涼子 ●ゲストエッセイ:2p…村上知彦 『遅れてきた読者の楽しみ』 ●綴込み付録(ガラカメ開運シール) ●「よくわかる演劇」特集(第1回:劇団訪問Studio Lifeに聞く) ●劇中劇ガイド 『ふたりの王女』 美内すずえオリジナル作品 *第9号のガラ仮面新聞より:16世紀に実在した、イングランドの女王エリザベス1世と スコットランド女王メアリーの2人の女王が美内にインスピレーションを与えたと紹介されている。 …ガラカメ本編では、光・春の女神の娘・王女アルディス役をマヤが 影・冬将軍の娘・王女オリゲルド役を亜弓が演じることが発表され、 マスコミや舞台係者から、ミス・キャストだと騒がれる。 ※この「ふたりの王女」のエピソード辺りから、花ゆめ連載からコミックス化に際しての 美内の加筆修正/大幅な描き直しが顕著になっていき、 コミックスの発刊に時間がかかるようになる。 u(){【第10号 副題:紫の影 (1)狼少女ジェーン】2002/2/19(火)発売。。。全666p} ●本編…第11章 紫の影 ●美内すずえインタビュー:2p …周辺キャラクターのサイドストーリーは、色々考えてるけどやるとしたら、完全な番外編で。 主要人物(亜弓・真澄など)は、わがまま言って描かせてもらった。 ●傑作劇場…「魔女メディア/第2回」 ●ゲストコミック:2p…槇村さとる(漫画家デビューしたての頃、錦友館という名のカンヅメ旅館に時々アシスタントした) ●ゲストエッセイ:2p…新保信長 『マンガの中の役者バカと、マンガのようなの役者バカ』 ●綴込み付録(愛しの真澄さま6点セット/真澄ファンクラブ会員証や名刺など) ●「よくわかる演劇」特集(第2回:劇団Studio Lifeの稽古場取材) ●劇中劇ガイド 『忘れられた荒野』 美内すずえオリジナル作品 *第10号のガラ仮面新聞+美内コメントより:1920年代にインドのベンガル地方のジャングルで発見された 狼少女の姉妹の話が世界中に事件として報じられ、美内にインスピレーションを与えたと紹介。 その話を本で読み、美内はまんがで描きたいとずっと思っていた。 <なお、現在ではこの狼少女の話は、ねつ造であった事が報じられている。> …ガラカメ本編では、発見された狼少女の姉妹の妹・ジェーン役をマヤが演じ、 人類学者の青年・スチュワート役を桜小路優が熱演した。 u(){【第11号 副題:紫の影 (2)忘れられた荒野】2002/3/19(火)発売。。。全666p} ●本編…第11章 紫の影 (本編は、忘れられた荒野Only) ●美内すずえインタビュー:2p…恐怖漫画と美内自身の体験談。 ●傑作劇場…「魔女メディア/最終回」 ●ゲストコミック:4p…西村しのぶ(漫画家デビュー前の、花ゆめ漫画教室・地方スクールの話/講師:美内) ●ゲストエッセイ:2p…藤本由香里 『紅の巫女』 ●綴込み付録(月影先生6点セット/劇団つきかげ団員証、女優七訓、面会謝絶など) ――月影千草の女優七訓 全文―― 一、役の心をつかめないかぎり、役の仮面をかぶることはできない。 一、自分で考えて苦しみぬいてこそ、新しい役が生まれる。 一、役のよしあしは問題ではない。与えられた役を見事に演じれば良い。 一、いくら顔や上半身、セリフで見事に演じても、足がおろそかになっていてはならない。 一、一歩舞台に立てば、そこからはもう自分は自分ではない。 一、どんなことがあろうとも、役者が舞台の上で仮面をはずすことはあってはならない。 一、役者は観客のために演じるのだ。観客を忘れてはならない。 ●「よくわかる演劇」特集(第3回:劇団訪問Studio Life、座談会) ●劇中劇ガイド 『忘れられた荒野』 「月刊ガラ仮面」第10号を参照。 ★「忘れられた荒野」主演・狼少女ジェーン役で、マヤは「全日本演劇協会 最優秀演技賞」を 受賞し、演劇協会・理事長はマヤが「紅天女」の後継者として競う権利を獲得したと宣言。 今後「紅天女」の上演にさいしての制作は、月影千草の希望により 全日本演劇協会が責任を持ち管理することになったと発表される。 ●脇役人気ランキング結果/「月刊ガラスの仮面」の読者アンケート (※マヤ・亜弓・真澄・月影の4名を除外という条件付き) *1位 「水城秘書」 …70票 ※この時点での漫画本編に、水城の下の名前は設定されていない。 *2位 「青木 麗」 …42票 *3位 「桜小路 優」 …40票 *4位 「ふたりの王女/ユリジェス役美青年俳優」 …18票 ※キャラ名なし。 *5位 「北白川藤子」 …17票 *6位 「劇団一獣の面々」 …15票 *7位 「姫川家の梅乃ばあや」 …9票 *8位 「その他の劇団つきかげメンバー」 …9票 *9位 「聖 唐人」 …8票 10位 「里見 茂」 …6票 u(){【第12号 副題:紅天女 (1)風と火のエチュード】2002/4/19(金)発売。。。全666p} ●本編…第12章 紅天女 ●美内すずえインタビュー:2p…恐怖漫画と美内自身の体験談その2。 ●傑作劇場…「金色の闇が見ている/前編」 ●ゲストコミック:2p…一条ゆかり(コミックの筈が中身はほぼ文章/なんと美内と一条は同い年。 どっちも吉祥寺住まいだそう。一条による初美内目撃:「錦友館」←〆切を破るいけない漫画家が ぶち込まれる集英社のすぐ側の旅館として有名だった。) ●ゲストコミック:4p…二宮ひかる ●ゲストエッセイ:3p…わかぎゑふ 『ガラスの仮面の魔力』 ●綴込み付録(名ゼリフメッセージカード) ●「よくわかる演劇」特集(第4回:劇場の解説) ●劇中劇ガイド 『紅天女』 美内すずえオリジナル作品 ●第2回・人気劇中劇ランキング結果/「月刊ガラスの仮面」の読者アンケート *1位 「ふたりの王女」 …92票 *2位 「奇跡の人」 …42票 *3位 「真夏の夜の夢」 …38票 *4位 「忘れられた荒野」 …36票 *5位 「女海賊ビアンカ」 …23票 *6位 「たけくらべ」「ジーナと5つの青いつぼ」「若草物語」「カーミラの肖像」 …同票・各8票 ※具体的に紅天女の稽古が始まったら、人気投票から消えてしまった「紅天女」(笑) u(){【第13号 副題:紅天女 (2)水と土のエチュード】2002/5/18(土)発売。。。全670p} ●本編…第12章 紅天女 ●美内すずえインタビュー:2p…恐怖漫画と美内自身の体験談その2。 ●傑作劇場…「金色の闇が見ている/後編」 ●ゲストコミック:1p…大島弓子(初対面の時に美内に手相や顔相や姓名判断をして貰った) ●ゲストコミック:2p…ももせたまみ(少年漫画一筋だった旦那に無理に勧め、現在は夫婦共にガラカメファン) ●ゲストエッセイ:2p…二階堂黎人 『美内すずえの集大成』 ●綴込み付録(マヤと真澄 愛のピンナップ&恋愛の花道ゲーム) ●「よくわかる演劇」特集(第5回:演劇用語の解説) ●劇中劇ガイド 『紅天女』 美内すずえオリジナル作品 u(){【第14号 副題:紅天女 (3)梅の精】2002/6/18(水)発売。。。全690p} ●本編…第12章 紅天女 ●美内すずえインタビュー:2p…紅天女の仏像の話。 ●傑作劇場…「孔雀色のカナリア」「白い影法師」 ●コミックス未収録…「ナオは光の中で」←ガラスの仮面の原点。 ●ゲストコミック:4p…青池保子(1980年に冷戦下のドイツで萩尾望都や美内すずえと共に旅行した話。 そして!この旅行の時点では、美内は「あと2年ぐらいで終わる予定」と発言。 青池さんは漫画家の意欲で予定は流動するものだと描いている/笑) ●ゲストコミック:2p…浅田弘幸 ●ゲストエッセイ:2p…夢枕獏 『ガラスの仮面事件』 ●綴込み付録(名ゼリフゴールドメッセージカート、オールキャラクター名鑑、劇中劇年表) ――劇中劇年表―― *1「国一番の花嫁」 …中学校の学園祭 *2「若草物語」 …劇団つきかげの芝居。 *3「たけくらべ」 …全日本演劇コンクール東京地区予選第1位。 *4「運命」 …劇団一角獣の芝居。全日本演劇コンクール第2位。 *5「灰の城」 …劇団オンディーヌの芝居。全日本演劇コンクール第1位。 *6「ジーナと5つの青いつぼ」 …劇団つきかげの芝居。全日本演劇コンクールの一般投票第1位。本選は失格。 *7「白い青春譜」 …アイドル映画 *8「古城の愛」 …演劇部の芝居。マヤ、女王役の代役。 *9「王子とこじき」 …亜弓主演 10「おんな河」 …栄進座の舞台。子守り少女・たずをマヤが演じる。 11「嵐ヶ丘」 …舞台。マヤ、キャサリンの少女時代を演じる。 (書きかけ/後日追記予定) ●特別インタビュー:3p…「こな爺、『ガラスの仮面』と美内すずえを語る」 こな爺とは…1967年に美内すずえをデビューさせた初代担当編集者・小長井信昌氏(2002年現在、白泉社代表取締役)。 ・美内すずえは、デビュー作以外、編集から催促されなかった作品がないと言うぐらい、〆切を破る。 ・美内すずえは、絵はアレだけどお話が初めから本当にうまかった!大衆性・エンタテインメント性があった。 ・「花とゆめ」創刊当時はあまり売れてなくて、最後の手段で2大人気漫画家一挙連載しかないと思っていて 和田慎二と美内すずえを一緒に載せたら、売れ始める。 ・美内すずえは、原稿は遅いけど、ストーリー力・構成力・次号へのひきなど、最高の漫画家だと思う。 ●『ガラスの仮面』コミックス42巻のスペシャル予告編:7p 2002年現在では、1997年まで花とゆめ本誌で連載されていたストーリーを使う予定だったらしく 真澄が暴漢に襲われたマヤを助けて怪我をし、その真澄を看病するマヤが愛の告白をするシーンや 稽古中の亜弓の上にライトが倒れかかって「最大の危機とは…!?」と煽りがついたページがある。 しかし2008年12月現在、それらの原稿がコミックスに収録されることはなかった(苦笑)。 「月刊ガラスの仮面」第14号(最終号)の巻末/目次ページにある編集長のことば 編集部より:月刊ガラスの仮面最終号をお届します。長い間のご愛読有り難うございました。 全14号総ページ9152ページ、立てて並べて背幅63センチの虹色のデザインコンテがついに そろって、編集部の壁にいま輝いています。本当にあっという間の一年半でした。私たちもみ なさんと一緒に、ガラスの仮面の面白さ、素晴らしさを再確認できたことが一番の喜び、感激 です。心より御礼申します。読者のみなさんもこのあとの展開こそ、絶対の関心、ご興味でし ょう。いましばらくお待ち下さい。美内先生は本格的に続きの最新を、ただいま執筆中です。 そしてまたいつか紅天女も、一気に通して読める私たちの「月刊ガラスの仮面」完璧版でお 会いしましょう。ガラスの仮面も少女マンガも、みなさんの愛情も、不滅、永遠です。 (編集長 三浦修二) ※編集長の氏名のところ以外は、改行も漢字も全文、原文まま。
https://w.atwiki.jp/patapon2/pages/26.html
ドンガ系 ドンガ系 ドドンガ 総合攻略 攻撃方法 マジドンガ カッチンドンガ 補足事項 ドドンガ 種類 ドロップアイテム名 装備 タイコの~ 巨弓フェイルノート ハテンのヘルム ハテンの鎚 バニーヘッド サムライヘッド コックの帽子 素材 石ころ、かちん鉄、チターン鉱、ミースリル、アダマンマン ミラクル 攻めのミラクル resist Crit 普通 resist KB 低い resist Cnc やや低い resist Ignite 普通 resist Freeze 普通 resist Sleep 普通 総合攻略 ドドンガやマジドンガなど ドンガ系のボスは ノックバックに弱い ノックバック発生率の高い武器などで 攻撃を繰り返せば 転倒状態になる さらに 転倒中 よろめかせれば レアアイテムを確定で入手可能だ お勧めパタポン:特になし(終盤はでかポン、めがポン) 部位破壊:無し瀕死サイン:ぜぇぜぇと目がうつろになる攻撃チャンス:行動後 よろめかせるとチャリンが出現するが、ドドンガの後ろに残されて取れないまま消える事が大半。 急いで攻撃して体力を減らし後退させるか、ジャンプで後ろに下がって行く際に前進してとるか、が対処方法。 どちらも、その場で数度ジャンプしだしたら後退する。 ドドンガ系は他のボスよりのけぞりやすいという特徴があり、 モリウッソーの数が少なめでも普通にハメることができる。 KBで気絶し、しばらく無防備となるが、よろめかせると解除される。 攻撃方法 [ブレス] 回避:ポンパタの唄、ドンドンの唄 顎を高く上げ、立つとブレス。 ドドンガ・マジドンガはファイアブレス、カッチンドンガはアイスブレス。 緊急回避やジャンプがオススメだがなければ△△□○盾防御。 火耐性がないとパタポンが炎上・氷結する。 カッチンドンガのブレスは、とても強いので、しっかり回避しよう。 [突進(顎タックル)] 回避:ポンパタの唄 少し顎を低くして構えたら突進。 ここでも緊急回避がオススメだがなければ盾防御。 [捕食] 回避:ポンパタの唄、ドンドンの唄 3つのモーションの中で最も低く屈む捕食攻撃。 食らうとパタポンが食べられてしまう。 チャカチャカの歌は無意味で、近くにいれば食べられる。 食べられた場合、ヒーローでも戦闘中は復活しない。 太鼓を叩くのを止め、パタポンを後ろ(はたポン)に戻すことで回避可能だが はたポンの位置がドドンガに近いと前衛が食べられたりする。 どれだけドドンガに重なっていようが、食べられるパタポンは1匹だけ。 ポンパタの緊急回避が重宝する。 [咆哮] 防御:チャカチャカの唄(回避不能) 少しかがんでのどを震わせたあとに、上空に向かって叫ぶ。 緊急回避やジャンプでも当りやすく、防御していないと大きく削られる。 ドドンガ・マジドンガの場合防御していないと着火し、カッチンドンガの場合氷結する。 またドドンガ・マジドンガは事前行動から一回の行動で咆哮するがカッチンドンガはもう一行動分溜める。 もう一度ポンポンで攻撃してからチャカチャカしたり、ポンチャカからの防御をするとよい。 この攻撃は状態異常によるキャンセルができない。来るとわかったらしっかりガードしよう マジドンガ 種類 ドロップアイテム名 装備 タイコの盾 タイコの矛 タイコのハンマー 巨~ ハテンの~ 素材 石ころ、かちん鉄、チターン鉱、ミースリル、アダマンマン ミラクル 攻めのミラクル resist Crit 普通 resist KB 低い resist Cnc やや低い resist Ignite 普通 resist Freeze 高い resist Sleep 高い 濃霧の中での戦いになり、やりポン・ゆみポンが攻撃可能になる距離よりもう一回近づかないとマジドンガの姿がうっすらとしか見えない 姿が見えていない状態でもダメージを与えることはできるが相手の咆哮も届くので予備動作を見逃さないように注意。 ドドンガより基本的な能力が高く、またレアアイテムのドロップ率もドドンガに比べると高い。 カッチンドンガ 種類 ドロップアイテム名 装備 タイコの~ 巨~ ハテンの~ サムライヘッド 宝飾のティアラ コックの帽子 素材 石ころ、かちん鉄、チターン鉱、ミースリル、アダマンマン resist Crit 普通 resist KB 低い resist Cnc 普通 resist Ignite 普通 resist Freeze 無効 resist Sleep 普通 雪が降る中での戦いになるため、氷結抵抗がないパタポンは何もしなくても氷結することがある。 氷結は行動一回分で解除される。雨を降らせて雪を回避するのもひとつの手。 マジドンガより基本的な能力がかなり高く、序盤で出現する割に苦戦する。ブレス・咆哮には氷属性がついているので抵抗が低いとすぐに氷結させられる。 咆哮はドドンガ・マジドンガとは違い行動一回分多く溜めてから発動する。ポンチャカからの防御でしっかり守ろう。 レアアイテムのドロップ率はマジドンガより高く、一回目のスタン(気絶)状態からのよろめきで確実にレア装備を落とす。 攻撃力がかなり高いため、守るところはしっかり守りたい。 火属性に対しての耐性が低いのでガンガン燃やしてやろう。 補足事項 このカッチンドンガ戦でのみ、 通常1つしか手に入らないレア装備を2つ入手する ことができる。 詳しい方法は取り返しのつかないことを参考に。 1度レア装備を入手してしまうと遅いので、よく考えてから戦おう。